
宅食サービスのnosh(ナッシュ)が気になってるけど、始める前にどんな感じか知りたい



宅食サービスのnosh(ナッシュ)を始める前に注意することあるの?



体験談を元に始め方から注意点まで徹底解説します
宅食サービスのnosh(ナッシュ)とは


公式サイトより、nosh(ナッシュ)とは美味しさ・価格の安さ・手軽さ・安全性を追求した冷凍宅食弁当と説明されております。私が体験した実際の使用感としても間違いはなく、栄養・食べ応え・価格のバランスがよく、万人におすすめできる宅食サービスです!
項目 | 特徴 |
---|---|
プラン | 6食:720円/8食:645円/10食:621円※20食は2週目以降可 配送間隔:1/2/3/4週間 |
バランス | 栄養✔ 専属シェフと管理栄養士がメニュー開発 ✔ 全メニュー糖質30g以下・塩分2.5g以下 ✔ 使わないことが望ましい食品添加物を科学的知見を元に排除 |
食べ応え | ✔ 平均重量が230g以上であり、さらに増量を目指している ✔ 2024年6月に全メニューの味をリニューアル ✔ 旬な食材を利用したメニュー開発で美味しさを追求 ✔ 週に3品新メニューが出るため飽きにくい |
価格 | ✔ 他社にはない平均重量230g以上で低価格を実現 ✔ 10食毎に割引価格で購入できるようになる ✔ 最終的な最大割引価格は499円(税込)でワンコイン以下 |
使い勝手No.1!長期利用に嬉しいメリットがたくさん!
長期利用による使い勝手もよく、アプリ内でメニューの選択、配送のスキップや停止が簡単にできます。長期利用により割引価格が自動適用されドンドンお得に!使用感とともに解説します。


宅食サービスnosh(ナッシュ)の始め方4ステップ


初めての宅食サービスの利用で失敗は避けたいもの。しかしながら、初めての場合どのような基準で食数プランや配送間隔を選択していいか分かりません。
そこで、私の体験談をもとに宅食サービスnosh(ナッシュ)の初めての利用で失敗しないコツを始め方4ステップの順に解説します。
ステップ①:食数プランの選択
宅食サービスnosh(ナッシュ)では初回は6食/8食/10食プランの選択になります。まずは、お試しで費用を抑えたいという方は6食プランがおすすめ。
一方で、既に継続見込みが高いという方は10食プランの方が1食あたりの費用が安くコスパは高くなります。送料も6〜10食プランは定額なので、1食あたりの送料も抑えることができます。


ただし、食数を選択する際は冷凍庫の容量を確認し、希望する食数が保管できそうか事前に確認しましょう。宅食サービスnosh(ナッシュ)は他の宅食サービスよりも容器のサイズが大きめになります。
私の冷凍庫22Lサイズでは、宅食以外なければnosh(ナッシュ)の宅食を10食分保管することができます。


ステップ②:配送間隔の選択
宅食サービスnosh(ナッシュ)では配送間隔1/2/3/4週間の選択になります。初回は次回配送までに余裕のある4週間に1回を選択するのがおすすめ。
宅食サービスnosh(ナッシュ)の場合、次回お届け日の4〜5日前が締切日に設定されています。期限をすぎると次回分が発送される仕組みなので注意が必要です。そのため、初回は余裕をもって4週に1回を選択しましょう。


一度設定したお届け間隔もマイページやアプリから簡単に変更やスキップができます。仮に4週間隔で長い場合はアプリ内ですぐに変更できるので心配ありません。反対に配送日のスキップ機能により最大4週間お届け日を延長できるので長期不在する場合も安心です。


ステップ③:メニューの選択
メニューの選択は自分で選ぶのも自動選択も自由。しかし、おすすめはランキング上位から選択することです。宅食サービスnosu(ナッシュ)のメニューは常時100種類用意されています。
そのため、ランキング上位の宅食はやはり美味しいです。したがって、ランキング上位の宅食が口に合うかによって、その宅食サービスが自分の好みに合っているか確認する目安になります。
ただし、既に食べたい食材が決まっている、嫌いな食材があるという方はカテゴリー別表示や食材フィルターを活用しましょう。


食材フィルターで避けられる食材は27種類。ただし、全ての宅食が同一の製造ラインで製造されており、アレルギー成分を避ける目的ではないので注意してください。


ステップ④:お届け日の選択
nosh(ナッシュ)の宅配サービスは置き配は対応していないため、必ず対面で受け取る必要があります。
お届けはヤマト運輸のクール便のため時間指定が可能です。午前中(12時まで)、12〜14時、14〜16時、16〜18時、18〜20時、19〜21時で選択できます。
しかしながら、一人暮らしの場合、なかなか対面で受け取る時間を調整するのは難しいです。そのため、私は最も自宅にいる可能性の高い日曜日の19〜21時に受け取るようにしています。
もちろん営業所での受け取りも可能なので、時間に縛られるのが嫌な方は自分で受け取りに行くのも選択肢の一つです。
宅食サービスnosh(ナッシュ)の一時停止や解約方法
一時停止・・・定期購入を無期限に停止する。アカウントは削除されず、マイページ使用可能。
解約・・・定期購入を停止し、アカウント情報を削除する。マイページ使用不可。
定期購入の停止、解約はお届け予定日の4〜5日前(※)までにマイページやアプリから手続きする必要があります。定期購入の停止、解約について最低購入回数や期間の制約、解約金はないので安心です。
なお、停止を選択すると保有しているクーポンは無効になるので注意してください。
※配送地域により異なるため、マイページのスケジュール画面より確認してください。


nosh(ナッシュ)の一時停止及び解約方法
宅食サービスnosh(ナッシュ)の一時停止や解約はマイページやアプリから簡単にできます。マイページトップを下にスクロールしプラン停止又は解約を選択する、アンケートに答えてプラン停止又は解約に進めるだけです。
プラン停止の場合、マイページトップに“再開する”がでてきますので、一時停止後の再開も簡単です。


宅食サービスnosh(ナッシュ)のお得な割引
“nosh club”による継続割引
“nosh club”とは宅食の累計購入数によって割引になる制度です。累計10食ごとに割引が適用され、最安なんと499円(税込)で購入できるようになります。割引に回数制限はなく、nosh(ナッシュ)を利用している間は永久に適用されます。


6食プランや8食プランでも割引率は同じのため心配ありません。最大割引で100円以上お得に購入でき、500円台(税込)でnosh(ナッシュ)を利用可能です。


一時停止や解約したら“nosh club”は抹消される?
宅食サービスnosh(ナッシュ)の定期購入をストップする場合は一時停止と解約の2つの方法があります。一時停止は定期購入を無期限にストップしプランの解約は伴いません。一方で解約はプランそのものの解約になります。
一時停止の場合は一時停止後すぐに会員ランクは抹消されませんが、1年以内に購入実績がない場合は会員ランクが抹消され、宅食購入時の割引率はリセットされます。解約の場合は解約と同時に会員ランクが抹消されます。
Q&A
宅食サービスnosh(ナッシュ)の送料はどれくらい?
宅食サービスnosh(ナッシュ)の送料は関西より離れるほど高くなる傾向にあります。下表に送料込みの各プランの価格をまとめました。6〜10食プランにて送料は一律のため、食数が多いプランの方が1食あたりの価格を抑えることができます。
送料 | 6食プラン (4,318円) | 8食プラン (5,157円) | 10食プラン (6,206円) |
---|---|---|---|
北海道 (1,815円) | 6,133円 (1,022円/食) | 6,972円 (872円/食) | 8,021円 (802円/食) |
青森県/秋田県/岩手県 (1,628円) | 5,946円 (991円/食) | 6,785円 (848円/食) | 7,834円 (783円/食) |
宮城県/山形県/福島県 (1,529円) | 5,847円 (975円/食) | 6,686円 (836円/食) | 7,735円 (774円/食) |
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県 千葉県/神奈川県/東京都/山梨県 (1,166円) | 5,484円 (914円/食) | 6,323円 (790円/食) | 7,372円 (737円/食) |
新潟県/長野県/九州 (1,188円) | 5,506円 (918円/食) | 6,345円 (793円/食) | 7,394円 (739円/食) |
北陸/東海/中国/四国 (1,089円) | 5,407円 (901円/食) | 6,246円 (781円/食) | 7,295円 (730円/食) |
大阪府/京都府/滋賀県/奈良県 /和歌山県/兵庫県 (1,023円) | 5,341円 (890円/食) | 6,180円 (773円/食) | 7,229円 (723円/食) |
沖縄県 (1,705円) | 6,023円 (1,004円/食) | 6,862円 (858円/食) | 7,911円 (791円/食) |
一時停止や解約したら“nosh club”は抹消される?
宅食サービスnosh(ナッシュ)の定期購入をストップする場合は一時停止と解約の2つの方法があります。
コメント